ずぼら母さんの目指せ青汁全制覇!青汁の辛口レビューと簡単レシピ集で山本漢方 抹茶青汁について詳しくご紹介しています。 皆様にとって少しでも参考になれば幸いです。
山本漢方 抹茶青汁の公式サイトhttp://www.kanpo-yamamoto.com/
2014/5/16追記:現在こちらの青汁は取り扱いがないようです。公式サイトで確認
宅配の箱を開けてみました。
梱包も丁寧です。
特典には同社の無料サンプルが沢山入っていました。
こういったお得感があるのはいいですね!
今回は同社で2種類の青汁を注文したのですが、それぞれの青汁の説明書きのようなものはありませんでした。
できればそれぞれの青汁の特徴を知りたかったですね。
青汁のパッケージを開けてみました。
更に、「大麦若葉 粉末100%」のサンプルが2包。
青汁は3g 20袋で1,575円(税込)で送料無料です。1本当たり78円とかなり安いです!
このコストパフォーマンスの良さはすごいですね。
★早速試飲です!
封を切ると甘いお茶の香りがしました。
粉はパウダー状できれいなグリーンですね。
3gの青汁を100mlの水に1袋溶かします。
かき混ぜると最初多少のダマはできますが、サッととけます。
完成です!
鮮やかなグリーンの青汁です。
抹茶青汁という商品名なので、かなり抹茶に近い味の青汁を想像して飲みました。
飲んだ感想は、同社から出ている「大麦若葉 粉末100%」と殆ど変らないような・・・。
やや大麦若葉の青臭さが感じられるものの、クセも少なく飲みにくくはない青汁だと思います。
大麦若葉100%青汁もそうですが、全くの無添加でこの味が出せるのは素晴らしいと思います。
でも、同じ会社でこれを買うなら「大麦若葉 粉末100%」青汁の方を買うかな~という感じですね。
山本漢方製薬という製薬会社さんが作っている青汁です。
食物繊維やアミノ酸、ビタミン、ミネラルなどを含む「大麦若葉」に、愛知県西尾市の抹茶を配合した青汁です。
原料には、大麦若葉と抹茶、この2品の表示しかなく、完全無添加で作られているのが嬉しいですね。
☆安全性について
大麦若葉の原産地は、中国の高地(標高1500m~1800m)の自然豊かな農場で、無農薬・化学肥料不使用で栽培されています。
製薬会社ならではの管理体制のもとで、徹底した品質管理が行われており、日本人責任者が栽培から収穫まで駐在・監督し、医薬品レベルの管理を行っています。
また、青汁は国内の自社工場で一貫生産され、栄養成分分析はもとより農薬検査を厳重に行い、安全性の検証を重ね、多数のチェック項目を徹底的に調べ、すべての項目をクリアした原料のみを使用しています。
また、外部機関でも229種類の残留農薬の二重チェックを行っています。
放射能検査についてもしっかりと行い製品の安全性を確認しています。
上記は同社の「大麦若葉 粉末100%」には付属のチラシが付き、謳われていましたが、この商品については、自分でサイト内を検索するしか、知る方法はありませんでした。
個人的に気になったのが、生産地が中国(浙江省)ということで、今話題のPM2.5についてはどのような対策がされているのか、その辺の検査のことも知りたいと思いました。
話題が新しすぎるのか、PM2.5については特に検査の記述はありませんでしたので、直接電話をして聞いてみました。
今現在は、話題になる前の商品を出荷しているので検査項目はないが、今後はPM2.5についても検査をしていく、とのことでした。(それが「いつから」なのかは不明)
ただ、青汁に対する真摯な態度には好感を持てました。
また、サイトを見ても山本漢方製薬さんでの一番のオススメ青汁は「大麦若葉 粉末100%」のようで、大麦若葉以外の原料についての説明が全くないのは残念に思いました。
せっかく愛知県西尾市の良い抹茶が使われているようなのでそちらの情報についても詳しく知りたかったですね。
成分・カロリー表示をどうぞ♪
全くの無添加なのが素晴らしいですね!
青汁は3g 20袋で1,575円(税込)で送料無料です。1本当たり78円とかなり安いです。
山本漢方さんの商品はどれもコストパフォーマンスの良さが素晴らしいです。
ただ、この「抹茶青汁」に関しては、お試しパックなどは設けられておらず、この1プライスの設定のみです。
定期購入などもありませんので、続ける方はその都度申し込みをしなくてはいけないのが、少し手間がかかるところかもしれません。
初回特典については、他の山本製薬のお茶製品も沢山入っており、お得感があったのが嬉しかったです。
この会社の特徴は、テレビCMや折込チラシなどの宣伝広告は一切行わず、サンプルの提供のみで無駄なコストを削減し、コストパフォーマンスに還元してくれるところですね!
こちらの「抹茶青汁」も同社の「大麦若葉 100% 粉末」の青汁と比べると、やや2番手、3番手といった印象の青汁でした。
原料には抹茶が加えられていますが、「大麦若葉 100% 粉末」とさほど味の変わりはないので、得用パックなどそれぞれの用途に合わせた量が購入できる「大麦若葉 100% 粉末」のがお得感があるのかもしれません。
この青汁を買うなら、同社のやはり一押しの青汁「大麦若葉 100% 粉末」を買ってしまいそうですね。
2014/5/16追記:現在こちらの青汁は取り扱いがないようです。公式サイトで確認
★レンジで作る 抹茶クレープ
フライパンで作ると破れてしまって作りにくいクレープも、レンジを使うとあっと言う間に作ることができちゃいます♪
材料もホットケーキミックスと水だけでOK!これに青汁を加えることで、綺麗なグリーンと抹茶の香り、野菜成分をプラス!
材料を混ぜたら、お皿の上にラップを敷いて、薄く伸ばします。
あとはレンジで1分チン!クレープの中にはホイップクリームやあんこ、フルーツなどお好きな物をくるんじゃって下さいね♪
あっと言う間にお手軽ヘルシーデザートの完成です。
(※詳しい作り方はレシピのコーナーでご紹介します)
ずぼら母さんの目指せ青汁全制覇!青汁の辛口レビューと簡単レシピ集で山本漢方 青汁オーレについて詳しくご紹介しています。
次の記事:コーワ極太毎日抹茶青汁ずぼら母さんの目指せ青汁全制覇!青汁の辛口レビューと簡単レシピ集でコーワ極太抹茶青汁について詳しくご紹介しています。
運営者プロフィール | |
![]() |
|
名前 | ずぼら母さん |
性別 | 女性 |
出身地 | 三重県鈴鹿市 |
自己紹介 | はじめまして、青汁が好きで好きでたまらないアラフォー主婦のずぼら母さんです。現在の目標は全ての青汁を制覇すること(笑) |